街歩き、時々山へ

60代リタイア夫婦のお出かけ備忘録です。

2023 紅葉の旅 大雪山ハイキング 6日目 高原温泉沼めぐり

9月30日(土)

 

今日は、大雪高原温泉の沼めぐりハイキングに出かけます。

4年ほど前に一度トライしたことがあるのですが、その時は時間切れで途中までしか行けず、夫が是非リベンジしたいと言っていた所です。

こちらは紅葉シーズンの一般車通行禁止の期間中で、昨日行った銀泉台近くの駐車場からシャトルバスで高原温泉まで送ってもらいます。

駐車場プラスバス代で1人1,500円。

でも1,500円以上の価値があったと思います。

 

旭川を朝6時頃出て、駐車場に着いたのが8時頃。

8時半のシャトルバスに乗れました。

 

30分ぐらいで高原温泉に到着。

まずは、ヒグマ情報センターで入山名簿に記入し、レクチャーを受けます。

ここはヒグマの生息域なのです。

 

この夏のヒグマの目撃情報。

夏の間は草の芽などを食べに沼地に出てくるので見つかりやすいそう。

今の時期は森の中でどんぐりなどを食べているのであまり見かけなくなるそうです。

 

沼めぐりは一周5時間くらいですが、最後の川沿いが難所だそう。

初心者は途中まで行って引き返したほうが良いかもとのことでした。

いずれにしても、15時までにヒグマ情報センターに戻ってこなければならないようです。

 

9時半、熊ベルを鳴らしながらセンターから出発。

 

すぐに、靴を洗う小さな川があります。

生態系を壊さないように、ここで靴底をよく洗って別の地域の植物の種などを持ち込まないようにします。

 

このコースは食事できる場所も決められています。

食べかすなどが熊の餌にならないようにという配慮です。

 

トイレは携帯トイレのみで、専用ブースが2か所ほど設置されていました。

 

土曜日のせいか、係の方もあちこちに配置されていて、人間が必要以上に自然に踏み込まないように考えられているようでした。

 

アップダウンがありますが道は整備されて歩きやすい。

 

10時、ヤンベ温泉に到着。

温泉が噴き出しているところは有毒ガスのため立入禁止です。

木橋で川を渡ります。

 

紅葉が鮮やかになってきました。

 

ヤンベ温泉から山道を30分くらい上ったところで、まず最初の沼、土俵沼に到着です。

 

更にそのすぐ近くにあるのがバショウ沼。

風もなく水鏡に写った紅葉も鮮やかです。

 

更にすぐ近くの滝見沼。

 

この辺り沼が次々に現れ、紅葉真っ盛りです。

 

10時52分、緑沼に到着。

ここと、この先の大学沼と高原沼が食事をしても良いところですが、匂いの出るカップラーメンなどは禁止。湯沸かしもできないそうです。

 

遊歩道には、こんなふうにヒグマの痕跡を教えてくれるプレートもあります。

 

川の流れを渡る飛び石の道。

 

緑沼から山道を上ること15分、湯の沼に到着。

その名の通り、底から湯が湧いているそうです。

 

更に10分ほどで鴨沼へ。

大雪山系の岩肌が見えてきました。

 

更に10分弱でえぞ沼へ。

黒い小さなサンショウウオらしきものがたくさんいました。

 

どこを撮っても美しい。

実際はもっと鮮やかで綺麗でした。

 

更に上ります。

上るのは大変ですが、次々に現れる景色が素晴らしすぎてあまり苦になりません。

 

えぞ沼から10分ほどで式部沼が見えてきました。

 

歩きだしてから1時間15分くらいで大学沼に着きました。

ここも食事休憩のできる場所です。

 

大学沼から更に10分ほど上って高原沼へ到着。

4年前に来た時は、ここで時間切れとなりました。

 

要所要所での最終下山時刻が決まっていて、高原沼は最終13時です。その時刻になったら、係の人と一緒に戻らなければなりません。

今はちょうど12時。次の空沼まで徒歩20分ですから、往復しても13時までには戻って来れそうということで行ってみることに。

 

とその前にちょっとだけお昼休憩。

食事できる場所はここが最後です。

毎度おなじみコンビニおにぎりがピンボケですみません。

 

開けた高原の道を上ります。

 

途中、黒岳方面に向かう三笠新道との分岐がありますが、夏の間ヒグマが頻繁に出没するので通行禁止だそう。

 

沼めぐりコース最後の沼、空沼が見えてきました。

その名の通り、干上がった空の沼です。

 

12時半、空沼到着。

 

ここで係の方に、もと来た道を引き返すなら最終だと告げられました。

このまま一周コースで先に進むなら、まだ時間はありますが、道は険しいそう。

悩みましたが、ここまで来たらやっぱり行くしかないでしょう!ということで、一周コースを選択。

 

空沼からは基本的には下り坂。

 

10分ほどで、雪壁温泉という温泉が見えてきます。

ここも立入禁止。

道端から噴き出している湯気に手をかざしたらめちゃめちゃ熱かった。

 

更に少し行くと沢にぶつかります。

 

このあたりも紅葉が綺麗。

 

だんだん道が険しくなってきました。

 

沢歩きのような場所では、すべらないように慎重に岩の上を歩きます。

 

険しい岩の道は30分くらい続きました。

 

13時半、朝通ったヤンベ温泉の上に到着。

空沼からここまで1時間くらいでしたから意外に早かった。

道は険しいですが、慎重に歩けば大丈夫でした。

 

のぞき地獄という展望台から、ヤンベ温泉の吹出口が覗けます。

 

13時50分頃ヤンベ温泉着。

ここからは朝通って来た道なのでもう安心。

30分ほどでヒグマセンターに戻り、14時半発のシャトルバスに飛び乗って駐車場に戻ったのが15時。

 

今回の旅のハイライトとも呼べる素晴らしい一日でした。

夫も4年前のリベンジができてヨカッタヨカッタ。

 

旭川に戻って晩ごはんへ。

土曜日の夜ということもあり、インバウンド観光客や地元の人ですごい賑わいでしたが、ご飯難民になりかけたところでこちらの居酒屋へ。

目利きの銀次という全国チェーンの居酒屋の北海道バージョンみたいでしたが、安くて美味しかったです。

 

 

 

 

2023 紅葉の旅 大雪山ハイキング 5日目 銀泉台

9月29日(金)

 

 

8時半に旭川を出発。

すっかり御馴染みになった高速道路で層雲峡経由銀泉台に向かいます。

朝は良いお天気ですが、昼頃一時的に雨が降るかもという予報。

どうなることやら😅

 

層雲峡温泉を過ぎ、大雪湖を渡って少し行ったところで銀泉台への未舗装道路が始まります。

路面はダートというほどではありませんが、道幅が狭くすれ違いには注意が必要。(帰り道、見事に側溝にはまっている車がいました。)

例年紅葉の時期は一般車は通行禁止なのですが、今年は紅葉が遅れて、すでに通行禁止が解除になったこれからが、紅葉の見頃という、、、😅

 

眼の前に紅葉が広がってきました。

 

11時前に駐車場に着きました。

さすが紅葉の名所、観光バスも何台か停まっていました。

空には不穏な雲が見えますが、取り敢えず出発。

あとで、この時雨雲レーダーを確かめるべきだったと後悔することに、、、。

 

10分ほどで赤岳登山口に到着。

銀泉台は赤岳の登山道の途中にある紅葉の名所。

今回歩くのは、その展望台を経て更にお花畑の第一・第二花園まで往復4キロ、3時間のコースです。

 

駐車場から30分くらいで見晴台到着。

見事な紅葉です。

 

ところが10分もしないうちに冷たい風が吹き始め大粒の雨が、、、。

 

雷は鳴っていなかったので、雨宿りをしながら(と言っても雨を避ける木陰などもないのですが)小降りになったところで前進し、なんとか第一花園に着きました。

 

雨が上がると虹が!

 

ようやく寒気が通過して、空気が澄んでいます。

 

 

 

40分ほどロスをしましたが、取り敢えず先を急ぎます。

雨のお陰で、登山道はぐちゃぐちゃ。

 

13時頃第二花園に到着。

お花畑はすでに終了。

この先は赤岳への登山道なので、ここで引き返します。

 

帰り道で又虹が!

 

第一花園から見る斜面はまさに紅葉の絨毯です。

(雨の混乱のせいかスマホのカメラのサイズが細長くなってしまいこの後写真が見にくくてすみません)

 

展望台を通り、14時22分無事駐車場に戻ってきました。

 

 

雨に濡れて体が冷えたので、旭川のラーメン村でラーメンを食べて帰ることに。

 

バターコーンラーメン美味しい。

右は、旭川ゆるキャラだそうで、シロクマになりきっているアザラシとかいう複雑な設定の子です。

 

明日はこの旅のメインイベントとも言えるハイキングの予定です。

少し早出をするつもりなので今日はホテルのスパで体を温めて早目に休みます。

おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

2023 紅葉の旅 大雪山ハイキング 4日目 旭川

9月28日(木)

 

今日は雨予報なのでハイキングはお休み。

 

旭川のホテルは、アートホテル旭川というところ。

繁華街に近く便利で、立派なホテルです。

 

素泊りのツインが5泊で47,554円という安さに惹かれて決めたのですが、若干部屋が狭かった。

クローゼットの代わりに洋服掛けがある今流行りのビジネスホテル仕様で、物を置くところがないのに困りました。長期滞在のホテルには、もう少し予算を取るべきでしたね。

でも700円で利用できるスパやコインランドリーもあって便利でした。

ホテルの駐車場は車高の高い車は入れなかったけれど、近くに24時間600円という格安の駐車場を見つけたので無問題でした。

 

今回は朝早く出発するハイキングがメインだったので、朝食を付けなかったのですが、この日はゆっくりできるのでレストランで朝ご飯。

前日までに予約すると1人1,500円ですごく充実していました。

 

旭川の観光といえば旭山動物園が有名ですが、以前訪れたことがあるので今回は割愛。

 

11時、上野ファームというお庭に到着。

旭川から十勝にかけて素敵なお庭が点在してガーデン街道と呼ばれていますが、ここはその中でも中心的なお庭です。

 

まずは大谷サンがお出迎え。

 

ハロウィンも間近ということで、園内はかぼちゃだらけ。

 

インスタ映えしそうなフォトスポットもたくさんあります。

 

お花はもう終わりかと思っていましたが、アスターやダリアなどを中心にまだまだ綺麗でした。

暑さのせいで花たちも狂い咲いているらしい。

 

雨がぱらついてきたので、富良野方面へドライブすることにします。

 

旭川から1時間ちょっとで富良野のファーム富田に着きました。

ラベンダー畑で有名ですが、もちろん今の季節はラベンダーはすべて刈り取られています。

 

それでもお花畑はきれいに整備されています。

 

園内奥のショップは人が少なくて穴場です。

 

雨足がかなり強くなってきましたが、有名なラベンダーソフトははずせません。

 

ラベンダーオイルを抽出する装置。

 

雨の日でもそれなりに楽しめました。

 

今日は少し早めにホテルに帰って、晩ご飯にでかけたいと思います。

 

旭川の一角にあるふらりーとという小路。

昭和レトロがコンセプトだそう。

 

その一角にあるこちらのお店に伺います。

18時前に行ったのですが、私達で最後。後は予約で満席でした。

 

ザ・居酒屋というメニューはどれも美味しくて、日本酒も充実していて幸せでした😋

2023 紅葉の旅 大雪山ハイキング 3日目 大雪山黒岳ハイキング

9月27日(水)

朝7時に旭川を出発。

凄い霧です。

 

8時半頃、層雲峡ロープウェイ駐車場に到着。

結構車が停まっていました。

 

大雪山の山々の1つ黒岳は、層雲峡温泉からのロープウェイとリフトを乗り継いで登ることができます。

ロープウェイとリフトのセット券は往復3,300円。なかなかのお値段ですが、お陰で楽に黒岳に上れます。

 

ロープウェイの終点黒岳五合目から見る雲海。

 

そこからさらにリフトで七合目へ。

 

ロッジの横が登山道入り口です。

 

入山名簿の記入もします。

帰りのリフトの時間の関係で、17時30分までにここに戻ってこなければなりません。

 

9時40分頃出発です。

 

歩き始めてしばらくは急な上り坂です。

道は整備されているし標識もあって歩きやすい。

気温は16℃くらいで歩いていると暑いです。

 

霧が晴れてきて周囲の山が見えてきました。

前方に特徴的な岩が見えてくると間もなく九合目。

 

このあたりもだいぶ紅葉が進んできました。

 

最後の胸突八丁を上れば山頂です。

 

11時30分、黒岳登頂!

1時間半のコースを1時間50分で上りましたが、いつもスローペースの私達としてはまずまずのタイムです。

 

黒岳から赤岳、旭岳など大雪山の山々を縦走することもできます。

私達はもちろんそんなハードなコースには行きませんが、この先の石堂という小屋まで歩いてみようと思います。

 

石堂の小屋が見えてきました。急な岩場を下ります。

辺り一帯はチングルマの紅葉。

でも以前に来たときより数が少ないような、、、。これも今年の異常気象のせいでしょうか?

 

黒岳から30分ほどで石堂到着。

ここからさらに、御鉢平展望台を目指します。

 

10分ほどでお花畑の中心へ。

チングルマの紅葉と白い綿毛が綺麗。

 

遠くに、御鉢平と呼ばれる巨大なカルデラが見えてきました。

 

急ながれ場を上って、13時過ぎに御鉢平展望台に到着。

 

巨大なカルデラは、3万年前の噴火によるものだそう。

有毒ガスが出ているので立入禁止だそうです。

ここから黒岳まで引き返します。

 

御鉢平のがれ場を下りたところでようやくお昼ごはん。

毎度おなじみコンビニおにぎりです。

 

黒岳に戻る途中、キタキツネに遭遇。

何かを一生懸命食べていました。

 

14時40分、黒岳山頂に戻りました。

急に霧が出てきて、山の天気は変わりやすい。

 

お昼の残りでお茶休憩。

ローソンのバナナバウム、美味しいですね。

 

16時4分、七合目に戻り、名簿にチェックを入れて、6時間半のハイキングは無事終了です。

この後はリフトとロープウェイを乗り継いで麓に戻りました。

 

ロープウェイの駅の裏手で鹿に遭遇。

5〜6頭のグループで草を食べていました。

子鹿がぴょんぴょん跳んで車道に出てくるので、車で轢いちゃわないかヒヤヒヤしました

 

19時頃ホテルに戻り、晩御飯へ。

旭川は飲食店が多くどこも賑わっています。

今日はジンギスカンにしようということで有名店に行ったのですが、待っている人の列が凄かった。

 

というわけで、今日はこちらへ。

北海道の人気チェーン店だそうです。

ここも20分ぐらい待ってやっと入店できました。

 

肉の脂とタレで野菜を煮るという感じですが、これもすごく美味しかったです。

明日は雨の予報なのでハイキングはお休み。

少しゆっくりできるかな?

2023 紅葉の旅 大雪山ハイキング 2日目 函館の縄文遺跡

9月26日(火)

 

函館のホテルは、サンシティー函館というところでした。

函館駅からは歩いて10分くらいですが、ホテルの平面駐車場が500円で利用でき、居酒屋街にも近くて便利です。 

55才以上だと朝食が無料で付いてくるツインのプランが9,000円のところポイント利用で8,000円。

 

朝食は何種類からか選べるのですが、こんな海鮮丼のセットもありました。

 

9時半頃出発。

今日は旭川に向かいますが、午前中どこか観光しようということに。

 

青森で三内丸山遺跡を見損なったので、かえって縄文熱が高まってしまい、函館市縄文文化交流センターへ。

市内からは車で40分くらいです。

 

展示はとても工夫され面白いです。

縄文遺跡群は世界遺産に登録されているせいか、外国人観光客も結構来ていたので、英語表記があると良いと思いました。

 

縄文人の食生活の一部。

ムラサキウニやバフンウニも食べていたらしい。

よく、ウニを最初に食べた人はすごいねって話をしますが、1万年以上前から食べられていたのですね。

 

国宝の土偶は、ちょうど札幌の展覧会に出品中で、レプリカだったのは残念でした。

 

センターのすぐとなりに垣ノ島遺跡があります。

 

垣ノ島遺跡は、縄文時代初期のもので、積み上がった貝塚が盛土になった大きな盛り土遺構があります。

中からは、貝殻や道具類に混じって人骨も見つかり、墓という存在が現れ始めたと考えられているそう。

人骨と貝殻が一緒に見つかるというのは、ものには皆魂が宿るという日本人の考え方の原型かもしれませんね。

 

遺跡は海岸線にあり、舟で漁に出たらしい。

縄文人が見た海の景色です。

 

垣ノ島遺跡から車で10分くらいのところにある大船遺跡は、縄文中期のもので、祭祀場が見つかっているそう。

竪穴式住居も復元されています。

 

意外に広く、今でも使えそう。

 

竪穴式住居の横に鹿の人形?

 

作り物かと思ったら、本物の鹿でした。

 

時刻はちょうどお昼頃。 道央自動車道旭川に向かいます。

今回、道トクふりーぱすというサービスを事前に申し込んでおきました。

7日間、13,700円で道内の指定の高速道路が乗り放題というもので、計算すると、若干お得になるようです。

 

途中有珠山サービスエリアで休憩。

この日、この後1時間くらいたった時、昭和新山の崩落があったみたいです。

 

サービスエリアではついアイスを買ってしまいます。

北海道のアイスはさすが濃厚で美味しかったー。

 

旭川には18時半頃着きましたが、駐車場が混んでいてホテルにチェックインできたのが19時すぎ。

ホテルのことは後日まとめて紹介することにして、まずは晩御飯。

 

旭川といえばラーメン。

ラーメンは普段はあまり食べないのですが、魚介の出汁が効いて美味しいです。チャーシューもとろとろ。

 

ふらりと入ったお店でしたが大満足でした。

 

明日はいよいよ大雪山ハイキングです。

早めにおやすみなさい。

 

2023 紅葉の旅 大雪山ハイキング 1日目 函館へ

9月25日(月)

 

早朝というより深夜、日付が変わると同時くらいに千葉県の自宅を出発。14時20分青森港発の津軽海峡フェリーに乗るために青森に向かいます。

 

途中休憩をはさみながら、11時頃無事青森IC到着。

 

ちょっと早いので、インター近くの三内丸山遺跡に行ってみたのですが、月曜日で休館でした。 残念😥

 

11時35分、フェリーターミナルに到着。

まだ少し時間があるので、青森港を散歩することにします。

 

青森駅のそばに昔の青函連絡船八甲田丸が保存されていました。

 

船内も見学できるようです。

 

青森港にはちょうどクルーズ船のダイアモンド・プリンセス号が停泊中でした。

 

そろそろ時間なので、フェリーのチェックインをします。

車に乗ったままチェックインの機械のところに行き、指示に従ってチェックイン完了。

その後、車を乗船待機の列に停めたら、案内があるまでターミナル内で待ちます。

 

ターミナル内にはレストランはありません。

小さなショップがありましたが、お弁当などはなく、船でなにか食べようと思ったら、事前に用意しておく必要があります。

 

車の場合、乗船90分前に港に来るようにとのことでしたが、実際に乗船が始まったのは30分前くらい。

ドライバーだけでなく同乗者も一緒に車で乗船できました。

 

今回予約したのは、下から2番めのビューシートという席。

大部屋の料金に700円位プラスするだけですが、快適です。

普通乗用車に2人分の運賃が、18,700円でした。

 

いざ、出港。

意外にも外国人観光客が多い。

 

船内は快適です。

テーブルや椅子がたくさんあるので、大部屋でもそんなに苦痛ではなさそうです。

この14時20分発の便は一番空いているらしいので、朝夕の混雑する便はシートを予約したほうがいいかもしれません。

 

ターミナルで買ったマドレーヌでお茶。

ビューシートは操舵室の上。先頭なので気持ちがいいです。

 

17時45分、函館が見えています。

 

18時に函館到着。

10分後にはもう外に出ていました。

 

今回、函館は通過地点なので、観光などは考えていなかったのですが、ホテルにチェックインしてご飯を食べるついでに函館山の夜景を見てこようということになりました。

 

函館山はこの時期マイカー規制で、夜の間はバスかケーブルカーでしか行けません。

函館駅からのバスは片道1,000円。 30分に1本なので、要注意です。

 

思わず声が上がる美しさ。

でも、10分で写真だけ撮って、乗ってきたバスでそのまま帰ります😅

朝から丸一日動いてさすがに疲れました。

 

函館駅から5分ぐらいのところにある居酒屋で晩ご飯。

 

お刺身15点盛りは、おにぎりまで付いて2,980円でとってもお得です。

 

じゃがバターやイカの唐揚げに飲み物で6,000円ちょっとだったかな?

美味しかったです。

2023 紅葉の旅 大雪山ハイキング プロローグ

異常気象という言葉がもはや異常ではなくなった今年の夏。

9月になっても連日猛暑日が続いていましたが、北海道からようやく紅葉の便りを聞くようになりました。

 

実は、夫が定年後に一番やってみたかったことが、大雪山の紅葉ハイキング。

以前に2回ほどトライしたことがあるのですが、微妙に時期がズレていたり天気がイマイチだったりで、本人的に悔いが残ったらしい。

 

今年は北海道も猛暑で紅葉がなかなか始まらずヤキモキしましたが、そろそろ行けるか?ということで計画を立てました。

日程は以下の通りです。

 

1日目 車で青森へ向かい、14時20分発のフェリーで函館へ

2日目 旭川

3〜6日目 旭川滞在。天候次第で大雪山ハイキング

7日目 トマム

8日目 夕方、苫小牧からフェリー乗船

9日目 14時、フェリーにて大洗着

 

ほぼ海外旅行のような日程です😅

 

では、旅行スタート😀